忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
社交ダンス&リテイリング&ちょっと気になることエトセトラ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

冬の旅 【変拍子の歌】


私は 耳鳴りがひどいので 油蝉が鳴きっぱなしで 寝つきが悪いために携帯ラジオを聴きながら寝ています

夜中に 『こんなに愛しても 心が届かない…』……とチャーミングで美しい声で夢から目覚めました

『あれっ? 賠償千恵子さんの歌かな?!』と聞きほれてみたら 3拍子のようだけど 時々(生理的にしっくりしないメロディー)…と感じました



カウントを取ってみたら4拍子と3拍子がミックスされていて変拍子でした



以前に リズム音痴のテスト用に 3拍子から4拍子に変化する事例研究として 「みちづれ(元歌が牧村三枝子さんで リメイクが渡哲也さん)」について書きましたが この「ラジオ深夜便の歌 冬の旅」…の方が 「みちづれ」よりも 更に複雑な メロディー構成になっています






ラジオ深夜便の歌

    冬の旅

     作詞 五木寛之
     作曲 小六禮次郎
     歌  賠償千恵子

|えちごはつついし|おやしらずー|ーーー休|
 1 2 3 4  1 2 34 1234

|はるかななみまに|ひがしずむー|ーーー休|
 1 2 3 4  1 2 34 1234

|シュルルンー|シュルルンー|
 1 a2 3 1 a2 3

|さむい|かぜーが|ふくーだ|けーー|ーー休|
 123 123  123  123 123

|あなたとたびした|おもいでを休|
 1 2 3 4  1 2 34

|たずねてここまで|きたけれどー|ーーー休|
 1 2 3 4  1 2 34 1234

|シュルルンー|シュルルンー|
 1 a2 3 1 a2 3

|よるの|うみーが|なるーだ|けーー|ーー休|
 123 123  123  123 123

|こんなに|あーいして|もーー|ーー休|
 1 23 12 3  123 123

|こころが|とどかーな|いーー|ーー休|
 1 23 1 23  123 123

|これから|わたしは|どーすれ|ばー休|
 1 23 1 23 123  123

|いいの|でしょーー|かーー|ーー休|
 123 12 3  123 123


  冬の旅

    作詞 五木寛之

    作曲

     歌  賠償千恵子



越後は筒石 親不知

はるかな波間に 陽が沈む

シュルルン シュルルン

寒い風が吹くだけ

あなたと旅した 想い出を

訪ねてここまで 来たけれど

シュルルン シュルルン

夜の海が 鳴るだけ

こんなに愛しても 心が届かない

これから私は どうすれば

いいのでしょうか

※ 全部を書くと著作権に触れると思うので 2番以降は略

 




変拍子を数えて見ますと

イントロが3拍子で始まり

唄い始めが4拍子で 途中から3拍子に変わり そしてまた4拍子に変わり 更にまた3拍子に変わる


そして間奏部分が 3拍子


唄無しの楽器演奏部分は 全部 3拍子です




メロディー構成を考えて見ますと

A:4拍子

B:3拍子

C:3拍子



A→B→A→B→C で作られて

1番が A・B・A・B・C

2番が A・B・A・B・C

リフレインが D

※ リフレインの 【どうすれば】…の【ば】は すれば…の【す】と同じ音程に 下がります

Cの部分の 【どうすれば】…の【ば】は 最も高い音程に 上がります

Dは Cの【ば】…の音程だけを変更してあります

 




私は タカラジェンヌと思い違いをしていて以前にそのように書きましたが 大好きだったSKDの出身でした

SKDは 46年前には 10回くらい見たのですが 賠償千恵子さんのステージは見たことがありませんでした



SKD(松竹歌劇団の略称)

浅草に 日本一大きいと思われる巨大ステージ(市民会館の舞台を横に3つつないだくらいに大きい)の「国際劇場」を設置して定期公演をしていた

定期公演タイトルは

春の踊り

夏の踊り

秋の踊り

冬の踊り

……とあり 臨時公演には ヒット歌手の歌と芝居のコンサートが開催された



46年前の1951年頃に 20歳の私は SKDのステージのラインダンスや今で言うジャズダンスに魅了されて 外国映画からの憧れの(社交ダンス)をいつか習いたい……との願望を強く抱く事になりました



最近のジャズダンスは ジャズの音楽とは無関係で 要するに 1950年代の松竹歌劇団や日劇ダンシングチームがやっていたステージダンスを そのままアマチャーが習っている……そのように感じます



SKD出身の方で 好きな人は

水之江滝子さん(ターキー)…TVでかっこよかった

淡路恵子さん…映画で素敵だった

芦川いづみさん…映画で可愛かった

賠償千恵子さん…歌声にほれ込んだ

草笛光子さん…TVで素敵だった

……を覚えていますが

沙也加さんのおばあさんが 居たとは知りませんでした



賠償千恵子さんのヒット曲は

下町の太陽

さよならはダンスの後に

忘れな草をあなたに

冬の旅…これから発売らしいが ヒットするでしょう



交通(鉄道)活動日記


『筒石駅は以前はトンネル外(地上)にあったけど、1969(S44)年9月の複線化により、トンネル内の駅となったのである。

親不知駅は、断崖が連なった地域で、親不知・子不知に分かれている。親不知の由来は、断崖と波が険しいため、親は子を、子は親を省みる事ができない程に険しい道であるということだと思われる。 ここからの海の眺めも最高でした。

親不知といえば、歯の親知らずみたいな名前となっているけど、無関係である。』



SKDウィキペヂア




賠償千恵子画像







PR


驚きました!

4歳ドラマーが居たんですね!



Cole Marcus videoclip

TV出演のヴィデオクリップを見ると 4歳のコールマーカスが 哺乳瓶をアナウンサーに持ってもらって ドラム演奏をしているようです

哺乳瓶を抱えた4歳ドラマーとは 驚きですね



私は 幼い子供さんが 真剣に上手にダンスしたり 鼓笛隊のフォーメーションしたり 楽器演奏に取り組む姿を見ると 自分が親でもないのに 何となく感動して涙ぐんじゃいます

こういう天才的な子供さんの姿が 一番励みになりますね



コールマーカスちゃんの将来が楽しみですね
 




Cole Marcus Vio

コールマーカスは 揃ってミュージシャンの両親から生まれた

父親は プロドラマーでプロデューサーであり 母親はヴォーカリストです

生まれて8週間後には 早くも 音楽的才能の兆候を発揮し始めていた

そして 母親は 完全なピッチ感覚を持っていることに気が付いた






7歳のドラマー コールマーカス来日

コールマーカス来日



colemarcus.com

ColeMarcus.com


桐生市の夏祭り「桐生八木節祭り」が

8月4~6日に開催されるので 今

小学館の体育館では夜7時~9時頃まで

小学生が集まって 八木節の練習を

熱心にやっています



色々な楽器が混ざり合ってリズムを

刻んでいるのですが 少し離れた所で

聞えてくるリズムは





4拍子が

|タンタン タタタン タンタタ タンタン|
 1    2    3    4

のように聞えます

1拍目の 【タンタン】は
タンタン=1・&=2/1拍+1/2拍=1拍
つまり 1拍前半でタン 1拍後半でタン

2拍目の 【タタタン】は
タタが a・a=1/4拍+1/4拍=1/2拍
タンが &=1/2拍

3拍目の 【タンタタ】が
タンが &=1/2拍
タタが a・a=1/4拍+1/4拍=1/2拍

4拍目の 【タンタン】が
タンタン=1・&=2/1拍+1/2拍=1拍



このように リズム・ヴァリューを

考えてみると

(2・3・4&1) のチャチャ

(社交ダンスのチャチャ)に 適合しそうな

リズムのようですね


※ 音楽のチャチャは

(1・2・3・4&)→1・2・3・チャチャ

※ 社交ダンスのチャチャのステップは

音楽の1ビートを 5歩目に持って行き

2ビートを1歩目に踏むので

2(第1歩)・3(第2歩)・

4(第3歩)&(第4歩)1(第5歩)

となります

つまり 音楽ビートは 2・3・4&・1で

ステップは 1・2・34・5歩

→音楽ビートで数えて 2・3・4&・1

→2・3・チャチャ・1

→2・3・チャチャ・チャー

※ 踊れる人は チャチャチャと言いません

その理由は チャチャチャでは

3連音符の意味に感じるからです

音楽的には 4拍目の1拍分を

2分割したと云う意味から

チャチャなのです

踊れる人は

音楽的要素を大切に考えますから

やはりチャチャと云います





八木節の発祥地



発祥地は隣の街栃木県足利市八木町です

小学館の百科辞典JAPONICAで

調べますと……

『幕末の頃 越後の国から例幣使街道筋の

木崎宿(群馬県新田郡新田町)に

来ていた女が歌いだした

【ヤンレ口説き】が盆踊り唄化した

八木節という曲名の由来は

この街道の八木宿での盆踊りに

渡辺源太郎と云う人が

スター的な存在になったために

八木節と呼ぶようになった』



八木節の歌詞は 七七調で

読み物(歌詞)は

「国定忠治」「鈴木主水(モンド)」

「継子(ママコ)三次」など

種類が多い



鉦(しょう)・太鼓・鼓・横笛の他に

【樽】を用いる事が特色です

桐生に関する検索なら

桐生広域インターネッ協議会

 1  2  3  4  5  6  ≫
HOME
忍者ブログ [PR]