忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
社交ダンス&リテイリング&ちょっと気になることエトセトラ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東京の夜桜 by 東京の夜景




桜 香具師言葉


客をよそおって大勢の人だかりの中に立ち混じり 真っ先に買って見せて 他の客の購買心をそそるという役割を担当する者

大同商人の仲間

語源は 不明

1)ぱっとにぎやかにして ぱっと散るから

2)芝居で無料の入場者を 只で見ることから桜見物になぞらえた

3)「花咲かじじい」の狂言で 爺さんが灰をまくと 客に化けた助演者達がいっせいに桜の花の造花をかざした






さくら 賠償千恵子さんの役


男はつらいよ 覚え書きノート



バラ科の落葉高木

花の色は 白と薄紅が多く まれには濃紅・緋紅・緑黄の色もある

野生種と園芸種がある

野生種……ヒザクラ・オオヒマザクラ・ミヤマザクラ・ヤマザクラ・エドヒガシ・ソメイヨシノ・マメザクラ・チョウジザクラ・カスミザクラ

園芸種……カンザン・スザク・ウコン・ミナカミ・フゲンソウ・フクロクジュ・ナデン・テマリ・シロタエ

最近では 日本の代表的な花に考えられているが 歴史的には 桜は関心がもたれなかった

万葉集には 萩と梅が 100首以上もあるのに対して 桜は 40種くらいしかない






桜餅


オオシマザクラの葉で包んだ和菓子




桜花漬け


サトザクラの花を塩漬けにした漬物で 茶の変わりに湯をかけて 桜湯にして飲む




桜材

社交ダンススクールの床材


加工しやすくて狂いが少ないために ヤマザクラ・オオヤマザクラ・カスミザクラの木材が使われる

一般建築用に 床柱や敷居に使われ ピアノの外張りにも使われる






桜蝦(サクラエビ)


生きている時は透明なのに 煮ると薄赤になるので 名付けられた






桜紙


和紙のほご紙をすき変えて作った薄い紙

吉野紙に似ているので 吉野桜の連想から桜紙と名付けられたが 原料は桜ではない






桜肉


馬肉の事

語源は

1)「咲いた桜に なぜ駒つなぐ」…のことわざに引っ掛けた

2)古くなると色が 黒ずむが 新しい時は 桜色だから






姥桜


ヒガンザクラの一種

花が咲く時に葉がないことから 歯の無い老女に例えて名付けられた桜の名前

女性に言う時には 若さの盛りを過ぎても なお美しさが残っている女性に対するほめ言葉






桜の雑学辞典


『ソメイヨシノは開花しても果実はできず

だから自生しているものはなく、接ぎ木で増やしてきた、つまりすべて同じ遺伝子を持ったクローンなのだ』

『「さくらの日」が3月27日って知ってましたか?これは、財団法人日本さくらの会が、1992年に定めたもので、「桜咲く」の語呂合わせだとか。3「さ」くら 27「さく」3×9(さんく)=27(く、苦しい…)』



桜の雑学辞典




語源由来辞典 桜検索



PR

しめなわの漢字にビックリ


しめ って 注連と書くんですね
あとに縄がなければ しめの読みが連想出来なかった
注連だけじゃ 九連宝頓を連想しちゃうかも

注連縄(しめなわ)……神棚に飾る
注連飾り(しめかざり)……玄関に飾る
松送り……門松と注連飾りを外して 歳神を送る日で1月7日
鏡餅……大国主命(おおくにぬしのみこと)が 大田田根子命(おおたたぬこのみこと)に 元旦に 荒魂(あらぶる)大神に紅白の餅を祀れば(まつれば) 幸いが来ると教えたのが始まり
鏡餅の橙(だいだい)……実が7年間も落下しないで 再生を繰り返す事から 【代々】に語呂合わせしたもの


お節(おせち)料理の言葉


お節……元々は五節句の祝儀(しゅうぎ)料理の意味だったものが 今では正月料理の意味に変えられた
五節句……1月7日・3月3日・5月5日・7月7日・9月9日
1月だけが1日じゃなくて松送りの7日になっていた
3月と5月は今に残しているのに 7月と9月を除いたのが不思議?
奇数の月のぞろ目に 語呂合わせして 5つを選んだようですね
ラッキー7がないのはさびしい!


おせち料理のお重


時たまデパートで ウィンドーショッピングしていると ビックリアナウンスがあります
『本日のご来店 ありがとうございます  只今 散弾銃のお忘れ物がありましたので 心当たりの方は~』
一瞬 耳を疑ったけど 確かに そう聞こえた
外へ逃げようか?
念のため 店員に確かめたら 『三段重のお忘れ物だそうです』
…………???
日本語は むずかしい!
(ネタ元は永六輔さんの本)

おせち料理……4段重ねの重箱で 四季を意味するもの
一の重……祝い肴
二の重……口取り
三の重……焼き物
与(よ)の重……煮物

昆布……(喜ぶ)と(子生)の語呂合わせで 子孫繁栄を願う
数の子……ニシンの卵  子孫繁栄を願う
海老……脱皮は生命の更新と考えて 長寿を願う
蒲鉾……半円で水平線に昇る初日の出に見立てたもの
蓮根……穴があるので 将来の見通しが利く(きく)との縁起担ぎ
黒豆……(まめ)に暮らせるようにとの語呂合わせ


初夢


初夢……元旦の夜に見る夢  神仏のお告げと信じた

上から読んでも下から読んでも同じ歌を 書いた紙と 七福神の乗った(宝船)の絵を 枕の下に敷いて寝て下さい
そして 寝る前に その歌を 3回唱えてから寝て下さい
ご利益がありますよ!











永き世の

遠の眠りの

皆目覚め

波乗り舟の

音の良きかな



なかきよの

とおのねふりの

みなめざめ

なみのりふねの

おとのよきかな












 はんにゃは ら みったしんじょう
 般若腹々蜜多心情

 へいせいそうは  ねんだいせそう
 平成十八年代世相


きょぎょうむじょうしょぎょうむじょう
虚業無常 諸行無常

かんむけいき  じんむけいき
感無景気 神武景気










ぜんこくせいは  ぜんこくせいは
全国青覇 全国制覇

ぎんばんそるまい おおばんぶるまい
銀盤反舞 大盤振舞

ちゅういいちびょう ちゅういいちびょう
駐違一秒 注意一秒

じゅうにんど しき じゅうにんといろ
住人怒色 十人十色










ししたいじん  ししふんじん
獅子退陣 獅子奮迅

じょうげさゆう じょうげさゆう
上下差憂 上下左右

びじれいこく   びじれいく
美治麗国 美辞麗句

いんがおうほう いんがおうほう
飲果応報 因果応報





※住友生命発表創作四字熟語入選作品より引用

フラッシュ般若心経

※とてもかわいらしい 読経画面です

 1  2  3  4  5  6  ≫
HOME
忍者ブログ [PR]