忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
社交ダンス&リテイリング&ちょっと気になることエトセトラ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ラジオ深夜便9月号が 初めて買えたので 記事から社交ダンス学習のヒントを 考えてみた
引用記事はベストセラー『声に出して読みたい日本語』の著者斉藤孝さんの~身体文化を考える~です


『型というものは合理的なもので 才能が無い人でも 型を練習することによって かなりのレベルに達する事が出来るんです』
………型とは= 芸道で手本とする動作の決まり= 決まった形式
足型とは= 模範的な足の動作の決まり→ 最初は足の位置を覚える→ 次には 足の動作を覚える= フットワーク= 足裏の使い方→ ヒールから着地すれば 上体が通過して行く→ トウから着地すれば 上体の移動にブレーキがかかり減速する→ トウからフラットの足は バランスを とる為の足が多い→ 次には 上体の位置について覚える→ 上体が 正しい移動に近づけば それがリードとして伝わり 女子が上手に踊り易くなる


『型にはまった勉強が好きじゃなかった』
………入門者&初心者を 型にはめないで色々やらせると 音楽に合わせて動く事が【これは錯覚ですからね 80%はリズム音痴ですから音楽に合わないのですよ ルンバ&チャチャ&マンボが音楽に合わないのですよ マンボは教える教室がキューバンカウントを変更してるんですけどね 本当のマンボはルンバと同じカウントです】楽しいと 勘違いして思い込む
教室の営業方針は 先ず 通わせてリピーターを増やす事が目先の利益になるから やさしいジルバやマンボや色々やらせて 踊れそうだと勘違いさせているんですね
 本当は80%は ルンバ&チャチャが 踊れるようにはならないのに…?!
個人レッスンで 「お上手になりましたよ」等とほめそやす場合は 要注意です!
金持ちだから 通わせようとの意図が 見え見えですからね
営利目的なしのアマチャー指導者ならば 個人レッスン受けるほど意欲があるのだから やるべき事とやってはいけないことと 2年間ぐらいは 型にはまった面白くも無い練習が 続くが 2年後からは ワンピース&ツーピースの使い分けが出来る身体になっているから 加速度的に上達が速くなるから 厳しい指導について来なさい… こんな風な本音の指導を してやりたくなるのです
型にはまった義務教育期間が ダンスの世界にも必要なんです


歯の悪い患者を 日本の歯医者が 神経を殺して抜く事によって ますます悪くさせているのと同じように… 営利優先の教室が 最初からラテンもごちゃ混ぜでやらせるから 音楽有ってのダンスのはずなのに リズム音痴には触れないでやらせるから 結果として 乳母桜なのに(…?)老人会幼稚園のオユーギルンバが 手踊りが サークルに蔓延している困った社会現象です


65歳のJutelineが ダンス好きなのは 19歳の時から 大学生がパーティ【ダンスパーティは 英語では A DANCEです PARTYはダンスやらない集まりです】を盛んに開催して 熟年のオバタリアンなんかは 昔はダンスやらなかった ヤングの時から野望を抱き続けてきたからなんです
現代のヤングは 社交ダンスは汚い動きでダサいから やりたがらないでしょう
年をとってもやらないでしょう
将来は すたれるでしょうね
美しい 音楽に乗った 社交ダンスを 見せられるように 改革しないとね…


型にはまった社交ダンス独習
PR
≪  50  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  ≫
HOME
Comment
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
Trackback
この記事にトラックバックする:
≪  50  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  ≫
HOME
忍者ブログ [PR]