社交ダンス&リテイリング&ちょっと気になることエトセトラ
アーカイブ
最古記事
(04/19)
(04/19)
(04/19)
(04/19)
(04/19)
(04/19)
(04/19)
(04/20)
(04/20)
(04/20)
Profiel
先生 ちょっと まくっていいですか
文芸春秋 特別版 3月臨時増刊号
より 引用しました
P132
誤用と慣用 国広哲弥 より
『これでも じもうなんですよ
研ナオコは
「それ ぢげって云うのよ
じもう って云うと 陰毛みたいじゃないの」
と 訂正した
同時に テロップが 自毛 と出たが
これも 普通 地毛 と書く』
.........I say
………研ナオコサンは 言葉に敏感なんですね
意外に利口だと思ったら
やはり 歌手だから 歌詞の言葉について 深く考えると云う
職業上から 身に付いた習慣なのでしょうね
yahoo 検索で辞書引いたら
じ‐げ 【地下】
清涼殿殿上(てんじよう)の間に昇殿することを許されていない官人の総称
じ‐げ 【地毛】
かつらなどでなく、本来生えている髪の毛。地髪(じがみ)。
じ‐もう 【二毛】
白髪まじりの頭髪。また、その年ごろの人。〈和英語林集成〉
辞書引いたら気が付いたけど
【ぢ】と 書かないんですかね?
【ぢめん】 とか 【ぢ場産業】とか 書き分けていましたよ 私は
P52
珍妙な ファミコン言葉
『ファミレスや コンビニで使われるマニュアル敬語なので【ファミコン言葉】と 云うらしい』
………I say
…私 Jutelineは ファミリーコンピューターゲームかと 思った
ファミレス+コンビニ = ファミコン とは 知らなかった
『やたらに 挨拶されても……【いらっしゃいませ こんばんは】……おかしな言葉でしょう
こんばんは を 先に云って貰いたいね』
……Juteline says
訪問者の方が 先に【こんばんは】と 声をかけるのが 自然だと思う
私は 夜中のコンビニへ入る時には ドアを開けたらすぐに こんばんは と云いながら入店します
【いらっしゃいませこんばんは】 は 不自然に感じると共に くどいとも感じる
『ファミレスでは 【お下げ物は 大丈夫ですか?】とも 聞かれるんです
【おさげもの】って 何だろう~?(笑い)』
……Juteline says
私は ジョイフルとガストとデニーズを 数百回も利用しているが
この言葉は云われた事が無かった
ですから これを 読んだら 思わず吹き出してしまった 私は 男だから…
私のお下げ物は 最近元気が無いが…
『実は 食べ終わったものを 下げても良いですか? と云う意味らしいけど
とんでもない言葉遣いが 広がっているんですよ
マニュアルを作る人の語感が おかしくなっているんですね』
……Juteline says
間違いだらけのコンビニ用語を 肯定する無知な物書きも居るし
その肯定記事を 平気で載せるラジ深(ラジしん)の発刊担当者や アナウンサーが
NHKにいるのだ
何かと問題の多い NHKだが アナウンサーのクセに 言葉に鈍感だから
月刊ラジ深に いいかげんな記事まで 載せちゃうんですよ
ラジオ深夜だって 無知な老人ばかりと限らずに
私のような 馬鹿じゃない高齢者も 居るんだよ
馬鹿じゃ 社交ダンスは 踊れない
馬鹿じゃ タグ打ちのウェブページ 作れない
(言葉)気になるコンビ二用語
★千円からお預かりします…【あなたから千円を】が正しいはずで 千円からと言われるとどうも生理的に気色悪いのは私だけか…?!
★ちょうどお預かりしました…【丁度頂戴しました】が正しい
【丁度】は釣銭無しの意味
【お預かり】は釣銭有りの意味
丁度とお預かりは相反する反対語だから 両方つないではダメ
こんな分かりきった日本語を コンビ二本部の教育担当者がマニュアル指導してるのかと思うと 人材レベルが疑われる
スーパーの全盛期にはありえなかった
スーパー全盛期はバーコードもなかったので売価ミスも少なかった
バーコードの今は売価ミスが多いので気を付けて下さい
売り場のPOPには安く表示してバーコード登録の売価が高く登録してある
何千人から数十円高く金を取れば莫大な純利益が生まれる こわいですね
桐生のS〇〇B〇〇〇長〇〇で昨日もお客が気づいて店員に売り場のプライスポップをはずさせていた
私自身も10回以上も体験有り 店側はわざと悪意でやるからね 皆も注意していてね!
ちなみに Jutelineは スーパー全盛期にスーパー業界に居ましたから
p112
「ちょっと まくっていいですか?」と 聞かれたら
窪薗晴夫 より
『「先生 ちょっと まくっていいですか?」
教え子の男子学生と 一緒に歩いている時
突然そう云われて 思わずスカートを押さえた…と 知人女性が 後日笑いながら話してくれた』
『若者にとっては 【まくる】とは【マクドナルドに寄る】意味である』
.......Juteline says
まくる って聴くと Jutelineは やはり 競艇を思い出しちゃいます
文芸春秋 特別版 3月臨時増刊号
より 引用しました
P132
誤用と慣用 国広哲弥 より
『これでも じもうなんですよ
研ナオコは
「それ ぢげって云うのよ
じもう って云うと 陰毛みたいじゃないの」
と 訂正した
同時に テロップが 自毛 と出たが
これも 普通 地毛 と書く』
.........I say
………研ナオコサンは 言葉に敏感なんですね
意外に利口だと思ったら
やはり 歌手だから 歌詞の言葉について 深く考えると云う
職業上から 身に付いた習慣なのでしょうね
yahoo 検索で辞書引いたら
じ‐げ 【地下】
清涼殿殿上(てんじよう)の間に昇殿することを許されていない官人の総称
じ‐げ 【地毛】
かつらなどでなく、本来生えている髪の毛。地髪(じがみ)。
じ‐もう 【二毛】
白髪まじりの頭髪。また、その年ごろの人。〈和英語林集成〉
辞書引いたら気が付いたけど
【ぢ】と 書かないんですかね?
【ぢめん】 とか 【ぢ場産業】とか 書き分けていましたよ 私は
P52
珍妙な ファミコン言葉
『ファミレスや コンビニで使われるマニュアル敬語なので【ファミコン言葉】と 云うらしい』
………I say
…私 Jutelineは ファミリーコンピューターゲームかと 思った
ファミレス+コンビニ = ファミコン とは 知らなかった
『やたらに 挨拶されても……【いらっしゃいませ こんばんは】……おかしな言葉でしょう
こんばんは を 先に云って貰いたいね』
……Juteline says
訪問者の方が 先に【こんばんは】と 声をかけるのが 自然だと思う
私は 夜中のコンビニへ入る時には ドアを開けたらすぐに こんばんは と云いながら入店します
【いらっしゃいませこんばんは】 は 不自然に感じると共に くどいとも感じる
『ファミレスでは 【お下げ物は 大丈夫ですか?】とも 聞かれるんです
【おさげもの】って 何だろう~?(笑い)』
……Juteline says
私は ジョイフルとガストとデニーズを 数百回も利用しているが
この言葉は云われた事が無かった
ですから これを 読んだら 思わず吹き出してしまった 私は 男だから…
私のお下げ物は 最近元気が無いが…
『実は 食べ終わったものを 下げても良いですか? と云う意味らしいけど
とんでもない言葉遣いが 広がっているんですよ
マニュアルを作る人の語感が おかしくなっているんですね』
……Juteline says
間違いだらけのコンビニ用語を 肯定する無知な物書きも居るし
その肯定記事を 平気で載せるラジ深(ラジしん)の発刊担当者や アナウンサーが
NHKにいるのだ
何かと問題の多い NHKだが アナウンサーのクセに 言葉に鈍感だから
月刊ラジ深に いいかげんな記事まで 載せちゃうんですよ
ラジオ深夜だって 無知な老人ばかりと限らずに
私のような 馬鹿じゃない高齢者も 居るんだよ
馬鹿じゃ 社交ダンスは 踊れない
馬鹿じゃ タグ打ちのウェブページ 作れない
(言葉)気になるコンビ二用語
★千円からお預かりします…【あなたから千円を】が正しいはずで 千円からと言われるとどうも生理的に気色悪いのは私だけか…?!
★ちょうどお預かりしました…【丁度頂戴しました】が正しい
【丁度】は釣銭無しの意味
【お預かり】は釣銭有りの意味
丁度とお預かりは相反する反対語だから 両方つないではダメ
こんな分かりきった日本語を コンビ二本部の教育担当者がマニュアル指導してるのかと思うと 人材レベルが疑われる
スーパーの全盛期にはありえなかった
スーパー全盛期はバーコードもなかったので売価ミスも少なかった
バーコードの今は売価ミスが多いので気を付けて下さい
売り場のPOPには安く表示してバーコード登録の売価が高く登録してある
何千人から数十円高く金を取れば莫大な純利益が生まれる こわいですね
桐生のS〇〇B〇〇〇長〇〇で昨日もお客が気づいて店員に売り場のプライスポップをはずさせていた
私自身も10回以上も体験有り 店側はわざと悪意でやるからね 皆も注意していてね!
ちなみに Jutelineは スーパー全盛期にスーパー業界に居ましたから
p112
「ちょっと まくっていいですか?」と 聞かれたら
窪薗晴夫 より
『「先生 ちょっと まくっていいですか?」
教え子の男子学生と 一緒に歩いている時
突然そう云われて 思わずスカートを押さえた…と 知人女性が 後日笑いながら話してくれた』
『若者にとっては 【まくる】とは【マクドナルドに寄る】意味である』
.......Juteline says
まくる って聴くと Jutelineは やはり 競艇を思い出しちゃいます
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
Calender
Search in Blog
Category
New Coment
Free area
New content
(06/01)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(01/10)
New Trackback