忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
社交ダンス&リテイリング&ちょっと気になることエトセトラ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

産経新聞 9月16日/2006 P30
………から引用
『格差社会 国民の実感は拡大
破壊の現場 5

自分が悪いんだから時代のセイにしてるとキリが無いし いや でも 自分だけが悪いのかなあ』
『都内の文系の大学を平成12年に卒業した   就職氷河期真っ只中だった    「2~3年大学院に行けばその内好転するかと思ったけど甘かった」
大学と 大学院修了時 50社以上を回る就職活動をした    しかし 内定は取れず職歴の無いまま30歳になった』
…………Juteline says
私は 45年前に文系を卒業したが 折りしも東京オリンピック直前の好景気にもかかわらず 理系が引っ張り凧で文系は潰しも利かなかった    もっとも私の場合は 群馬県から汽車ポッポで3~4年の2年間を遠距離通学したので 学業は身に付かず世に出て恥をかく体たらくでした

IT関連業界を考えても 文章を操作することが多くても 実質の仕事内容は 理系的な理解力が要求されるのじゃないかしら?
Blog や WebPage を今こうやって管理人やってみれば HTMLタグを理解して かなり理詰めの思考力が必要だと感じています
ですから 大学院までも卒業なさった優秀な30歳のこの方も 文系選択はやはり間違いだったのじゃないかしら?

『国民の実感は圧倒的に格差拡大の方へ傾いている
都内の或る区で 学用品などの費用を補助して貰う「就学援助」を受け取る子供が4割に上っている実態が報じられる一方で 塾や習い事に毎月5万円をかける家庭が在る』
『親が下流なら子供も下流になる「階層の固定化」を指摘する声は 小学生の保護者にまで浸透している』
………Juteline says
貧乏人が子供を持つこと自体が 根本的に間違いでしょう    貧乏人は身分をわきまえて子供を持たないで 上流階層だけが子供を持つ…と云う意味からの少子化が大切でしょう
子供は親を選べないのだから 貧乏人の親を持った子供は 最初から・人生のスタート時点から 将来の可能性の確率がものすごく小さいことを悟るから どうしても非生産的な人生を送ることになるでしょう

日本の土地面積が小さいことから考えても人口密度が高過ぎるし 求職者不利の雇用事情から考えても 少子化自体は好ましいことです    少子化すれば単位当たりの労賃が上がり消費生活が豊かになり 少子化すれば将来は老人も少なくなり高齢化社会もなくなります
少子化を騒ぐのは 戦争に駆り出す消耗品人口が減る事を憂慮するのでしょう~とかんぐりたくもなります

子供を持ったらどんどん課税して欲しいと思います
金に困らない子供は 援交等の問題も起こさないでしょう

日本は自由経済と民主主義を採用しているから 格差を拡大する自由が与えられています    不平等を生み出すための自由が与えられています
民主主義は 多数決と云う根本的な欠点を有しています    ですから大衆の70%が政治的な面で 私のように無知(私は民主政治には関心がありませんので投票もした事無し)ならば 無知な大衆が選挙するわけですから 良い社会が作られる可能性は とても小さいと考えます

最近は 民主主義が良い…との風潮が強い事は困った傾向だと思います

民主主義は システムとしては 上位下達がゆがめられて 即効性が無く システムが上手く機能しないと考えます
システムとしての理想は やはり【独裁制度】でしょう    【独裁が良くない】のじゃ無くて トップの人材の問題でしょう    トップが優れていれば 独裁が理想じゃないかしら?!

アメリカにとっての理想は 【イエス様による独裁】でしょう
イエス様は 軍事力による暴力をやらないのじゃないかしら?

日本に居ては 情報操作で偏っているから テロ側の言い分が分からない
テロが悪いのじゃなくて テロは小さな軍事力でしょう    テロ側にも過去の歴史的背景からの言い分が有るんじゃないかしら
PR
≪  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  ≫
HOME
Comment
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
Trackback
この記事にトラックバックする:
≪  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  ≫
HOME
忍者ブログ [PR]