社交ダンス&リテイリング&ちょっと気になることエトセトラ
アーカイブ
最古記事
(04/19)
(04/19)
(04/19)
(04/19)
(04/19)
(04/19)
(04/19)
(04/20)
(04/20)
(04/20)
Profiel
消費行動の変化
人間の欲求について考えて見ますと 最も基本的な欲求は 生命を維持するために 最低限の食物を口にしなければなりません
そして 最高レベルの欲求は 自分の可能性を試すための自己実現欲求と云えます
昔から 有名な学説として マズローの欲求5段階説が知られています
マズローの欲求5段階説
1)生理的欲求
2)安全欲求
3)集団帰属欲求
4)自我欲求
5)自己実現欲求
小売業の世界では 消費者が特定の商品品目を 買いたい欲求を起こしてから金銭対価を支払って購入するまでにいたる心理的変化と買い物行動について 昔から有名な学説として アイドマ理論(AIDMA)があります
従来の消費者行動
1)Attntion アテンション・気付く
↓
2)Interest インタレスト・興味
↓
3)Desire ディザイア・欲求
↓
4)Memory メモリー・記憶
↓
5)Action アクション・購買行動
5段階の頭文字をとってAIDMA アイドマと云う
産経新聞 4月28日/2006 p11
動き出すネット広告(4)
マス広告とウェブ連動
………から引用
『富士通FMVのTVCMは 「地底人は誰?」とテロップが流れて 富士通のWebPageを見るように誘導して クイズに答えさせる仕組みだ
TVCMから自社サイトに誘導すると言う手法が CM手法の主流になりつつある
WebサイトとBlogの普及によって 消費者行動が変わって来たと言う
電通によると (ネットで調べる)と云う行動とブログで(意見共有)と云う行動が追加されるように変わったと云う
ネット時代の消費者行動(AISASアイサス)
1)Attention
↓
2)Interest
↓
3)Search (調べる)サイト・ブログ
↓
4)Action
↓
5)Share(意見共有)ブログ
「地底人は誰?」と検索すれば 富士通サイトにたどり着ける仕掛けになっている
同様の手法で TVCMでショートムーヴィーを流しておいて「続きはウェブで」と云う誘導手法も多い』
………Juteline says
AISASはゴロを良くする点から AIDMA のDとMを省いているが DとMを加味して 7段階に見る方が AIDMA との比較で分かり易いとも考えられます
AIDeMAS(アイディマス)
1)Attention
2)Interest
3)Search
4)Desire
5)Memory
6)Action
7)Share
意見共有の段階で 実際に買い物してその商品を使ってみた感想をブログで読める事は 買い物予定の人にとっては 生の意見を読めるわけで 商品の長所も欠点も知ることが出来て便利ですね
但し ブログにもアフィリエイトの仕掛けもありますから 美味しい事ばかりを読んでオンラインショッピングをしない方が良い……と云う一面もあります
アフィリエイトは ブログ管理人にポイント収入がバックマージンされると云う仕組みですから 商品の欠点は正直に書かないでしょうから~
人間の欲求について考えて見ますと 最も基本的な欲求は 生命を維持するために 最低限の食物を口にしなければなりません
そして 最高レベルの欲求は 自分の可能性を試すための自己実現欲求と云えます
昔から 有名な学説として マズローの欲求5段階説が知られています
マズローの欲求5段階説
1)生理的欲求
2)安全欲求
3)集団帰属欲求
4)自我欲求
5)自己実現欲求
小売業の世界では 消費者が特定の商品品目を 買いたい欲求を起こしてから金銭対価を支払って購入するまでにいたる心理的変化と買い物行動について 昔から有名な学説として アイドマ理論(AIDMA)があります
従来の消費者行動
1)Attntion アテンション・気付く
↓
2)Interest インタレスト・興味
↓
3)Desire ディザイア・欲求
↓
4)Memory メモリー・記憶
↓
5)Action アクション・購買行動
5段階の頭文字をとってAIDMA アイドマと云う
産経新聞 4月28日/2006 p11
動き出すネット広告(4)
マス広告とウェブ連動
………から引用
『富士通FMVのTVCMは 「地底人は誰?」とテロップが流れて 富士通のWebPageを見るように誘導して クイズに答えさせる仕組みだ
TVCMから自社サイトに誘導すると言う手法が CM手法の主流になりつつある
WebサイトとBlogの普及によって 消費者行動が変わって来たと言う
電通によると (ネットで調べる)と云う行動とブログで(意見共有)と云う行動が追加されるように変わったと云う
ネット時代の消費者行動(AISASアイサス)
1)Attention
↓
2)Interest
↓
3)Search (調べる)サイト・ブログ
↓
4)Action
↓
5)Share(意見共有)ブログ
「地底人は誰?」と検索すれば 富士通サイトにたどり着ける仕掛けになっている
同様の手法で TVCMでショートムーヴィーを流しておいて「続きはウェブで」と云う誘導手法も多い』
………Juteline says
AISASはゴロを良くする点から AIDMA のDとMを省いているが DとMを加味して 7段階に見る方が AIDMA との比較で分かり易いとも考えられます
AIDeMAS(アイディマス)
1)Attention
2)Interest
3)Search
4)Desire
5)Memory
6)Action
7)Share
意見共有の段階で 実際に買い物してその商品を使ってみた感想をブログで読める事は 買い物予定の人にとっては 生の意見を読めるわけで 商品の長所も欠点も知ることが出来て便利ですね
但し ブログにもアフィリエイトの仕掛けもありますから 美味しい事ばかりを読んでオンラインショッピングをしない方が良い……と云う一面もあります
アフィリエイトは ブログ管理人にポイント収入がバックマージンされると云う仕組みですから 商品の欠点は正直に書かないでしょうから~
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
Calender
Search in Blog
Category
New Coment
Free area
New content
(06/01)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(03/30)
(01/10)
New Trackback