忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
社交ダンス&リテイリング&ちょっと気になることエトセトラ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私の知人達の発言を聞いて 気になる事に (大型店舗の小売店)のことを 【デパート】……と間違った言葉の使い方をしていることです
つまり スーパー・ストアとデパートとの区別が 一般消費者には分からないのですね
Yahoo 智恵袋の質問でも 混乱が見られます

そこで デパートとスーパー・ストアの違いについて 少し詳細に述べてみます

デパートについて

デパートとは department store の日本語です   戦前は百貨店と言われました

(広辞苑からの引用)
商品を各部門に分けて 陳列販売する 大経営の総合小売店・百貨店
………Juteline says
部門別分類の陳列販売は スーパー・ストアでも行っていますから 広辞苑の説明は 間違いと云えます

※ 辞書にあると 信じる人が多いですが 辞書の編纂者には専門分野の知識に欠ける人も居るでしょうから 専門的な言葉に関しては かなりのミスが有ると思って下さい

社交ダンスの意味なども 殆んどの辞書が social dance の訳語…などと間違い解説がされています
社交ダンスと云う日本語は social dance と云うアメリカ語が輸入される以前から イギリス語から訳された言葉です
つまり 【イギリス語の ballroomdance または ballroomdancing 】の訳語です

department (ディパートメント)は 部門の意味です

shopping center(ショッピング・センター)は 開発業者の核店舗が スーパー・マーケットであったり スーパー・ストアーであったり デパートであったりしますが その中心をなす核店舗の他にも多数のテナント店舗(賃借小売店)を 集積して 商店街を形成したものです

shopping mall(ショッピング・モール)は mall とは並木道・並木に沿った散策道と云う意味で 中心に長い並木道路を作り この散策道の両側に 多数のテナント店舗を配置した 巨大な商店街です
デパートが核店舗のものもあります
全体が巨大なビルディングの中に作られていて 並木道もビルディング内で有ったりします
※ ディズニー・ランドの近くのshopping mall(ショッピング・モール)は 郊外店舗なので 並木道は ビルディングの外になっていました

developper(ディヴェロッパー)は 開発業者
tenant(テナント)は 借家人・賃借の出店業者

デパートの条件

戦略的には
高所得者層を 対象顧客にします
商圏範囲が 広い(日帰り出来れば良い)
来店頻度は 低い(たまに高額品を買う)
プライス・ゾーン(売れ筋・売り筋の価格帯)が高い
多品種少量販売(スーパー・ストアが扱わない【宝石】までも取り扱う)
商品単価が高く 客単価が高い
店舗・設備・接客水準を高く設定して 経費をかける
外商部を設けて セールス活動もする
※ 群馬県桐生市のような小都市(人口12万)にも 三越デパートの外商部だけの小型店舗があります

部門によっては 在庫負担をせずに 販売時点で初めて 仕入れを計上して【売上仕入】と云うやり方もする   万引きロスもゼロになる

創業履歴は 先発業者では 呉服店創業が多いので体質は封建的で近代化が遅れがち     後発業者では鉄道会社が鉄道路線の起点や終点(ターミナル駅)に出店することが多くて 体質は近代的

………以上は 専門的な見方に基づく知識ですが 次に 外観上からの見方についての知識を 述べます

先ず ビルディングは ヨーロッパでは 【男性店舗】と 【女性店舗】と 店の建物自体で 分離されるようです
日本では 男性用も女性用も 同一の建物で販売されます

次に ビルディング店舗の多階層の構成基準について 一般大衆が気の付かない事柄の説明です

地階から8階・9階・屋上までの(フロア構成の基準)は ただひとつ【購買頻度】…と云うことです

(貴女に質問)
ワイシャツとネクタイが 1階にもあり 6階辺りにもあることに気が付きましたか?  なぜ 2つのフロアに陳列するのでしょうか?
ワイシャツは 袋から出せないで試着が出来ない事を 何故だか考えた事がありますか?

紳士用品を 2つに分類して考えます
【女が買う男物】……ワイシャツ・ネクタイ・ソックス・傘
男が買う男物……オシャレ用のワイシャツ・オシャレ用のネクタイ・オーダーワイシャツ

※ 普段着用のワイシャツは 製造メーカーとサイズ表示で ご主人やツ
バメ(?)が着られる品目(アイテム)が 決まっているので わざわざ本人が買わないで 女性に買って来てもらうのです
ですから 試着が出来ない事と 試着されては エリ(カラー)が汚れてしまいます    試着見本を置いても キリが無い

※ ネクタイは 普段着用でも 知識ある男ならば自分で選びたがるのですが 最近の男は【有名人も含めて】ネクタイの結び方もデタラメ結びで平気で居るくらいですから 女に買わせるのでしょう
女は 『あんたに首ッタケ!・浮気したら首締めちゃうから~』との意味(思い・怨念)を込めて ネクタイをプレゼントしたがるようですね

☆女が買う 男物は 1階に陳列する
☆スーパー・ストアでも扱う貴金属(38,000円前後がプライス・ライン)は 1階に配置して Juerlyジュエリー・宝石(百万から10億円のプライス・ゾーン)は 8階辺りに配置する
※ 高額の高級品は 人通りの少ない方が 売れる…低所得者層が売り場へ入りにくいように 設計上から既に【選別している】のです

※ ここから下に 空白スペースがありますが tableタグで表を表示すると 何故か長いスペースが出来てしまい 下の方に 表示されますので
下の方も スライドしてみて下さい














































フロア構成
RF遊園地
9F展望レスラン
8F宝石ジュエリー・美容室
7Fインテリア・家具・家電
6F男が買う男物・紳士衣料
5F女性衣料・フォーマルウェア
4F玩具・文具
3Fキッズ用品・ベビー用品・べビ-フード
2F女が買う男物(肌着・ズボン下・ショーツ)
女が買う女物(ファンデーション・ランジェリー・肌着・パンティ)
1F女が買う男物(ワイシャツ・ネクタイ・傘・ソックス)
女が買う女物で購買頻度が高いもの(パンスト・シューズ
バッグ・スカーフ・化粧品・貴金属)
BF食品










PR
≪  1  2  3
HOME
忍者ブログ [PR]